ふと思って「ひとり暮らし コロナ対策」と検索したところあまり知りたいなと思える情報にヒットせず、今更感はありますが感染者が増えてきた今こそかも?と思い書き残してみます。都内、かなり増えてますね....写真はコロナと関係ない和え麺です。
わたしの環境
都内在住
都内23区内のオフィスビルまで電車通勤
通勤時間はドアtoドア 40分
うち電車15〜20分
1K
10月以降ほぼ100%出社しており、11月末から週2くらいで在宅となり、今も継続しています。
出社時
除菌ジェル
除菌シート(ランチ用)
紙マスク着用
タオル2枚持ち
持ち運び用の除菌ジェル持参しています。社内の至る所にありますが、座席で気付いたタイミングで付けてます。
あと、わたくしあくびをしますと、とても涙がボロボロ溢れて、メイクも落ちるしマスクも濡れるタイプなので涙拭き用と手洗い拭き用の2枚のタオルを日々持参してます笑
まあそもそもあくびするなよって話ですが、それは無理なのでPC前であくびした時用のタオル持参です。
いまトイレの温風乾燥とか使えないですもんね...
オフィス到着
なるべく自席に荷物置いてから手を洗うようにしています。または除菌ジェル。
除菌系はオフィス設置の除菌スプレーと持参の除菌ジェル使ってます。
ランチ
もう基本コンビニ購入で自席です。自席が前の人とはでかいモニターで全く顔見えない状態で、隣とはパネルあるので密だ!という感じではないです。
なんだかんだ外で食事する気が起きず、といいつつたまーに行ってますが、基本はコンビニのを自席で食べてます。
他はこまめに手を洗い、除菌ジェルを使うのと、水分補給をこまめにするくらいの意識です。
帰宅
帰宅後の流れは、
ダウンと荷物を玄関に置く→マスクを捨てる→上下服を脱ぐ→手洗いうがい→部屋着に着替える→荷物を整理する(スマホとPCを除菌)→もう一度手を洗う
なので、結構神経質だと思ってます。
オフィスから帰った時、単に出かける時、関わらず服は着替えます。あと今年の冬は寒い中出歩く事もないのでショートダウンを着ています。外から帰ってきた時にアウターとバックは玄関に置いたままにしておきたく、ショートにしたのは玄関にかけておけるから。
PC持ち帰り在宅作業をするときも神経質かもしれませんが、PCと充電器、マウスを除菌シートで拭いています。同じくスマホも外で使った時は必ず拭いてます。iPhone11なので拭いても問題ないのがありがたい。
でももうこの帰宅後の流れを半年以上続けているのでめんどくさいというよりは慣れました。
改善したいのは玄関のダウンと荷物置きの使い勝手がまだ少し良くないので考え中です。
マスク
春頃は不繊維マスクを使っていましたが夏がとても暑くてしんどくなり、布に変更していました。出社時も布にしていましたが、秋頃から出社時は紙、近場を出歩くくらいは布に切り替えました。不繊維の方が防ぐ面でも撒き散らしてしまう面でも良いのかなと思ってます。
服の洗濯
コロナ禍で服装はすべて気軽に洗える素材のものに変えました。特に冬はなってからニットはほぼきておらず、服装が緩くてokなのを良いことにスウェットばかり着て出社しています。ニットより洗うのも楽ですね笑
気兼ねなく洗濯の負担も考えずおしゃれできる冬になったら、多分来年はニット買います。
湿度対策
あと最近、湿度計を買いまして、40%以上になるようにとても意識してきます。加湿器もちゃんとしたものを買いました。夜に咳をして目が覚めることもなくなり、全身の乾燥も少し減った気がしています。
今やっているコロナ対策はこんな感じですね。
あとはもうよく食べて、よく寝て、ちゃんと運動して、Netflixで笑って、おしゃべりして、ちょっとだけ勉強して、たまに遊んで過ごすしかないかなと思っています。2021年は楽しく心穏やかに過ごせますように。